Ruby on RailsアプリでAWS SESを使ってメールを送信する方法(設定から実装まで)
前はずっとSendGrid経由でメール送信機能を使っていましたが、せっかくAWSでアプリケーションをデプロイするのでAWSのサービスを使いたかったです。その為メール送信機能をSendGridからAWS SESに移動しました。
では、簡単に言うと Amazon Simple Email Service (SES) は、デベロッパーが任意のアプリケーションでメールを送信できるようにする、費用対効果の高い、柔軟でスケーラブルなメールサービスです。
SES設定
sandboxから移動
新規AWSアカウントではSESの制御があるます、確認済みのアドレスしか送信できなくて、1日最大200メールや1秒にあたり1メールなどの制限があります。
なので本番で使用できるにはリクエストをしなければなりません。
リクエスト方法はまずこのリンクにアクセス:http://aws.amazon.com/ses/fullaccessrequest
自分の場合は画像のように入力したら半日後で承認されました。
スクリーンショット 0003-10-30 11.54.00.png...
Updated by Yuto at 2022-01-29 21:22
DockerでMailcatcherを使ってRuby on Rails開発環境のメールを受信する
Mailcatcherの概要は公式サイトで色々記載されています:https://mailcatcher.me
letter_opener も Ruby on Rails 開発環境のメールがテストできるが、個人的には Mailcatcher の方が便利で使いやすいので、よく使います。
docker-compose設定
yaml:docker-compose.yml
mailcatcher:
image: schickling/mailcatcher
container_name: mailcatcher
ports:
- '1080:1080'
- '1025:1025'
Dockerを起動したら「localhost:1080」で管理画面にアクセスできます。
スクリーンショット 0003-10-30 22.10.33.png...
Updated by Yuto at 2022-01-20 23:55